これまでのキャリアを教えてください。
20代でマネジメントを経験
前職は、人材業界に勤めていました。主に、求人広告の出稿や数値分析、労務・人事・マネジメントを中心に担当していました。そこでは、チャレンジしたいと思ったら任せていただける環境でした。チャレンジしたこととしては、宮崎県でコールセンターの立ち上げや、20代で管理職に就かせていただきました。そこでは最大20名をマネジメントをする経験もさせていただきました。20代でマネジメントと言えば聞こえは良いですが、自分よりも先輩であったり、人生経験が長い方が部下になったりと、苦労することもありました。

TAPPに入社した理由は?
成果を正当に評価してくれる環境
私が一番やりたいことにチャレンジさせてくれる環境、やればやるだけ、貢献度によって適切な評価をしてくれそうであったからです。転職のきっかけは、自分が頑張った分だけ、正当に評価されたいと思ったことです。最初は同じ業界でのキャリアアップか、不動産・金融・保険のどれかでチャレンジすることを考えていました。その中でもTAPPは私が一番やりたいことにチャレンジさせてくれる環境、やればやるだけ数字で評価をしてくていると思っています。
実は、最初に応募した職種は人事のマネジメント職でした。おそらく、内定時の職種も同様だったと記憶しています。しかし、営業職を志望している旨を役員に伝えると社長と協議してくださって営業職として採用していただきました。
不動産業界は未経験にも関わらず、私のやりたいこと、希望に迅速かつ柔軟に応えていただいたことはすごく嬉しかったですし、決め手になりました。
現在の仕事を教えてください。
ISの仕事はお悩み相談
インサイドセールス(以下、IS)をしています。ISは「人生において大きなものの一つである、お金に対してのお悩み相談を受け、気づきを持って帰ってもらう」役割だと思ってます。
将来に不安を抱いているお客様や、資産運用について詳しく知りたいお客様に解決策をご提案しています。
TAPPの営業部はフィールドセールス(以下、FS)、ISと分かれています。
ISはWebセミナーで投資やお金に興味を持っているお客様に、「資産運用の必要性」と「ニーズが合う方へ不動産投資という商品が一つの選択肢であること」に気づいてもらうことがミッションになります。
FSは、不動産投資に興味を持ってくださったニーズの合いそうな方へ向けて、「不動産投資の必要性」と「その中でTAPPの不動産を選んでいただくこと」がミッションです。
私はそもそもISという言葉そのものを知らなかったくらいですから、もちろん初めから上手くいったわけではありません。それでも研修制度も整っていますし、何より数字をあげる部署に行きたいという私の思いと、人事面接をしていた経験からお客様と話すことが嫌いではなかったので仕事には馴染めました。
また、営業の醍醐味である、やればやるだけ数字で評価されるので頑張れます。
入社されてから数々の社内賞を受賞されています。
お客様と接する上で大切にしていることは?
家族に提案するように、
お客様にも最適な提案をする
一番大切にしていることは、利害関係を無くすこと、目の前のお客様を家族くらい想うことです。不動産投資は大きな買い物です。もちろん投資ですから、リスクも伴います。
その時に、無理に推し進めることはしないです。
きちんとリスクをお伝えし、飾らないことを大切にしています。
お客様目線を徹底しています。
家族に話すときは、決して不幸になるような決断はさせないですよね?
それと同じでお客様を家族だと思って接することで、本当にそのお客様のために何が最適か、一緒に考えご提案するようにしています。
(時には、20歳以上もご年齢が離れた方に向けてそのままだと良くないであろう現実を伝えることもあります…)
社内賞を授賞したことに対しては、私の夢の一つである「人に影響を与える人材になる」ことが達成できているのではないかと感じています。
そのために自分がかっこいいと思う人を想像して行動するようにしています。
先輩から「自分は何者でもないのだから、率先して自ら挨拶をしなさい」と教わりました。
その時、自分は一体何者なんだろうと考えるようになり、まずはどのような人にでも自分から挨拶をするなどすぐにできる目先の行動から変えるようにしています。
今後の目標
個人としてだけではなく、
会社全体の利益を考える
3つあります。個人、マネジメント、会社としての3つです。
まず、個人としての目標は、「圧倒的なIS」になることです。周りのサポートもあり、社内ではトップの成績を継続して残すことができています。次のステップとしては、同じ不動産業界、その先には全業種の営業の中でも圧倒的な成績を残すことを目指します。「TAPPの佐藤」と聞いたら業界の人には分かるくらい、成果を残していきたいです。
次にマネジメントに関して、IS・営業部の物差しをもっともっと高めることです。物差しとは、目標の高さや基準のことです。最近、少しづつですが教育やマネジメントをするポジションを率先して行うようにしています。若手が多く在籍している営業部だからこそ、より高い目標や基準を定めることで、ISだけでなくどこのポジションでも成績を残せるビジネスパーソンを育てていくことが責務であると思っていますし、自分が今一番TAPPへ貢献できることかと思っております。
最後に会社全体の目標です。直近の目標は上場です。上場できる条件の一つに売上高があります。営業部は売上高に直結するポジションなので、私自身もISとしてこれまで以上に成果を残し、マネージャーとして営業部全体の売上を根底の能力開発から高めることで、上場という目標を果たしていきます!


- 08:30 出社
- 09:00 目標設定MTG
- 10:00 Webセミナー
- 12:00 昼食
- 13:00 Webセミナー
- 15:00 進捗報告
- 16:00 Webセミナー
- 18:00 オーナー様感謝祭
- 19:00 退社&会食